Get Social With Us
 
ぶらりぐるりきそふくしま

おん宿蔦屋のある福島宿の散策マップと見どころを紹介いたします。

btn_map-03
01

1.崖家造り
親水エリアの崖家造りです。夕方、早朝の時間帯は情緒ある雰囲気になります。おすすめのロケーションエリアです。

02

2.足湯
ダイナミックな木曽川を眺めながら、のんびりとぶらり歩きの休憩を。ホッと癒されます。

03

3.竈炙 ビストロ 松島亭
信州イタリア料理が味わえるお店。
古民家の安らぎのなかでゆったりした時を。
隣接の「BAR松島」もどうぞ。

 

松島亭のHPはこちら

04

4.なまこ壁の土蔵
なまこ壁とは?土蔵の腰に好んで用いられる工法です。大名屋敷や城壁の外壁にも見ることができます。平瓦を貼り付け、格子型になった目地の部分を漆喰で馬乗り型や四半型に盛り上げて塗ります。

05b

5.山村代官屋敷
代々この木曽の地を治めた山村様の御屋敷「山村代官屋敷」。門をくぐると、まず「山村稲荷」が奉られています。この「山村稲荷」には「おまっしゃさま」という木やりを歌う狐が住んでいたという伝説もあります。御神体として御屋敷内には、なんと今でも狐のミイラが奉られています!

 

山村代官屋敷の紹介はこちら

06

6.木曽路文化ギャラリー&喜しろう
木曽福島の商店街の北の玄関口「上町(かんまち)」の、観光案内スポットです。
大きい蔵の1階は「森の遊子」です。木曽で活動するクラフト作家の作品などの雑貨を展示販売しています。2階は木曽11宿をテーマにしたギャラリーとなっております。
小さい蔵は、「菓子蔵・喜しろう」という田舎菓子とお茶の小さくて温かいお店です。

07a

7.初恋の小路
木曽福島町商店街の北の玄関口に、福島関所駐車場があります。ここは福島関所や木曽路文化ギャラリーを訪れる方々の無料専用駐車場。この駐車場の奥の絶壁に目を向けると、新しげに見える急な階段があります。・・・これが初恋の小径(こみち)です。

 

初恋の小路の紹介はこちら

08

8.福島関所資料館
中山道のほぼ真ん中にあるこちらの関所は天下の四大関所のひとつです。この関所跡に資料館があります。
西側には断崖絶壁の木曽川、東側には急な斜面をもつ山。そこに挟まれた狭い敷地に置かれ厳しい取り締まりをするには絶好の場所である関所のロケーションは見応えあり!

 

福島関所資料館の紹介はこちら

09

9.興禅寺

興禅寺には4つの庭園があります。勅使門[ちょくしもん]を入ってすぐ左に見えるのが中国に伝わる龍の伝説を力強く表現した昇龍庭[しょうりゅうてい]。宝物殿横の須弥山[しゅみせん]の庭は、仏教の宇宙観を表わしたもの。枯山水様式では東洋一の広さを誇るといわれる看雲庭[かんうんてい]。万松庭[ばんしょうてい]は、穏和な表情が魅力の、江戸中期に作庭された庭園。それぞれの顔を持つ庭園をご満喫ください。

おん宿蔦屋周辺アクセス

map2

最寄りの町内バス停:『本町(ほんまち)』
最寄りの高速バス停:『福島関所(ふくしませきしょ)』
(JR木曽福島からタクシーで2分)

木曽路十一宿

syukuba

木曽川に沿って曲がりくねりながら続く道は、かつて江戸時代の旅人たちが歩いた中山道です。『馬籠宿』から『贅川宿』まで続く十一宿の険しい道のりは「木曽路」と呼ばれ、幾重にも山や峠を越えるその街道には、今もなお木曽谷の歴史を語る上で欠かせない歴史がたくさん詰まっています。

馬籠宿 http://www.kiso-magome.com/
美濃路から十曲峠を経てたどり着く馬籠は、木曽十一宿のいちばん南の宿場町(木曽福島より50分)

 

妻籠宿 http://www.tumago.jp/
国の重要伝統的建造物保存地域に指定されている妻籠宿は、江戸時代の日本がそっくり凝縮されているよう(木曽福島より40分)

 

三留野宿 http://www.kisoji.com/kisoji/feature/midono.html
中山道以前からの交通の要所として、かつては妻籠と並んで栄えた三留野宿(木曽福島より30分)

 

野尻宿 http://www.kisoji.com/kisoji/feature/nojiri.html
七曲がりと呼ばれ、外敵を防ぐ曲がりくねった町並みで知られています(木曽福島より25分)

 

須原宿 http://www.kisoji.com/kisoji/feature/suhara.html
江戸時代には花漬が名物だった旅籠三十軒ほどの須原宿(木曽福島より20分)

 

上松宿 http://www.kisoji.com/kisoji/feature/agematsu.html
昔から木曽ひのきの集散地として栄えてきた宿場町(木曽福島より10分)

 

福島宿 http://www.kisoji.com/kisoji/feature/fukushima.html
天下の四大関所のひとつ:福島関所があったことで知られている福島宿。
「山蒼く暮れて夜霧に灯をともす、木曽福島は谷底の町」とうたわれているように、崖屋造りの家が木曽川に沿って建ち並びます

 

宮ノ越宿 http://www.kisoji.com/kisoji/feature/miyanokoshi.html
木曽大工の故郷らしく、凝った細工や彫刻「持ち送り」をほどこした家が往時をしのばせます(木曽福島より10分)

 

藪原宿 http://www.kisoji.com/kisoji/feature/yabuhara.html
すぐうしろに険しい鳥居峠がひかえ、また飛騨街道の追分としてにぎわった藪原宿(木曽福島より15分)

 

奈良井宿 http://www.naraijuku.com/
難所:鳥居峠のふもとにあって、江戸時代には「奈良井千軒」といわれるまでに栄えた奈良井宿(木曽福島より25分)

 

贅川宿 http://www.kisoji.com/kisoji/feature/niekawa.html
難木曽十一宿の最北端である贅川宿は、谷の中央にひと筋にのびる長閑な宿場町(木曽福島より30分)

行事・イベント年間スケジュール

6月 第1金・土・日 奈良井宿場祭り&木曽漆器祭り
7月 22・23日 天下の奇祭・みこしまつり(水無神社祭礼)
8月 1~16日 木曽踊り
木曽福島ふるさと祭り
木曽義仲旗挙げ祭り(らっぽしょ)
9月 木曽駒高原きのこまつり
木曽和牛焼肉まつり
10月 福島関所まつり
信州木曽開田高原そば祭り
その他 木曽町フォトコンテスト
御嶽スーパートライアスロン
木曽音楽祭
白川氷柱群ライトアップ

●詳しくは木曽町観光協会HPへ
http://www.kankou-kiso.com
tel.0264-22-4000