
どんど焼き
1月8日は、各地区で朝から「どんど焼き」が行われていました。
風もなく穏やかな午前中だったので、宿裏の川向うの小学校でやっている地区の
どんど焼きの煙が立ち込めていました。
お宿のある「本町区」は、私たちPTAの母たち特製の「豚汁」作りから始まります。
13時から始まる「どんど焼き」で毎年振る舞っているのです!
年男や年女、厄年の方が13時に点火
いっきに燃え広がりました!
木曽川の川縁でやるので、足元から冷えます。
お餅が焼けるようになるまで、特製豚汁を食べながら待ちます。
冷えた身体は、七笑の酒粕入りの豚汁でぽかぽかになります(*^_^*)
各家庭、お餅を持ち寄りたくさん焼いていました。
その場て食べたり、持ち帰ったり、我が家にも受験生2名いるので、
風邪をひかないようにと願いながら食べておりました。
どんど焼きが終わると
「さあ、今年もがんばろう!!」と、毎年思うのです。
多くのお客様との出会いを大切に、おもてなしをしてまいります。