Get Social With Us
 
くつろぎの空間、心と体を癒すお風呂
饗応料理おごっつぉのおもてなし。
お客様の「木曽ものがたり」を演出します。

おん宿蔦屋のおもてなし

 

街道浪漫 おん宿蔦屋 女将 宮崎昌美と申します。
「お客様の思い出作りをお手伝いする!」
今から3年前、そう私たちは決心いたしました。

 

それは、14代続いてきたからこそ今原点に戻り木曽谷の歴史情緒、先人たちから
受け継がれてきた心意気を私たちが伝えていかなければならないと・・・・・

 

昔からの守らなければいけない伝統や先人の思いを引き継ぎ、不格好だけれども思いが届く宿にしたい。

 

もし、手厚く濃厚なおもてなし、豪華な施設やプールのように大きな大浴場などをお求めだとしたら、おん宿蔦屋は、ふさわしくないかもしれませんね。

 

受け継がれてきた伝統や心意気を大切にしながら形やルールになどにとらわれず、お客様との会話やふれあいの中から求めているものをご用意し、楽しい思い出作りのお手伝いをする。
そして、お客様方それぞれの「木曽路ものがたり」を完成していただく。これが、おん宿蔦屋が目指す旅館としての役割だと考えております。

 

このたびは、街道浪漫 おん宿蔦屋にご興味をお持ちいただき、本当にありがとうございます。

 

今回あなた様のご旅行が楽しい思い出となりますように・・・

女将

おん宿蔦屋の魅力

cuisine02

1.伝統と現代の融合 饗応料理おごっつぉ

饗応料理とは江戸時代、木曽の代官を訪れた特別な客人にもてなされた料理のこと。おごっつぉとは木曽地方でお客様にお出しするご馳走のことです。
つまり饗応料理おごっつぉとは、木曽路で昔から脈々と受け継がれてきた「心からのおもてなし料理」。

地域で食べられている旬の食材、地食旬食野菜をふんだんに使い、おん宿蔦屋専属の料理人が手がける伝統だけに捉われない柔軟な発想ときめ細やかな料理は、きっとあなたの旅の思い出に彩りを添えてくれることでしょう。

btn-01

2.社長こだわりの自家菜園

安全で安心そして美味しい野菜をお客様に食べていただきたいと日々社長は、畑と向き合っています。

 

「お客様のお口に入るものだから、社長の私が安心・安全を守る義務がある。」
と、社長のこだわりがあるからなのです。

 

収穫された季節のお野菜は、素材の持つおいしさが際立つ調理をし、社長の愛情たっぷり。
お客様からは、「なぜ野菜がこんなにシャキシャキなの?」「新鮮な野菜がたくさん食べられて幸せ!」と多くのお喜びの声をいただけるのです。

cuisine08
ippan01

3.お部屋で選べる宿泊スタイル

おん宿蔦屋の宿泊の特徴は、5つのお部屋から選べることです。

 

木曽路を吹き抜ける風を感じ、耳をすませば木曽川のせせらぎを堪能できるお部屋。
木曽谷をひとりじめ。2室限定ワンランク上の休日を過ごす露天風呂付客室。
ほのかに漂う木の香りに包まれ、落ち着いた雰囲気が魅力の和室。
おん宿蔦屋で一番安く宿泊できるお部屋。

 

お部屋の違いによって料金が異なりますが、お料理・サービスなどは全く同じです。
ご予算や旅の目的に応じてお部屋をお選びいただけます。
あなたはどのお部屋で、お過ごしになりますか?

btn-room

4.古くから旅人に愛されてきた「百薬の湯」

木曽谷に古くから受け継がれ、地域に愛され続ける
常備薬「百草薬」をご存知ですか?

 

「神の薬」ともいわれ、霊峰御嶽山に自生するキハダを成分とした薬湯。その薬湯があなたのお肌を優しく包み込みます。

 

古くから旅人の心と体を癒してきた百薬湯。
悠久の時の流れに思いを馳せながら、心ゆくまでお楽しみください。

btn-03
yakuyu
roten

5.地元女性に評判!「せせらぎの湯」

なぜ、おん宿蔦屋に地元のご婦人方が入りに来るのか?
それには、理由があります。

 

炭酸水素塩冷鉱泉。

 

この泉質は女性の肌にやさしく、特に手足の冷えの強い女性には体の芯から温まると評判だからなのです。
朝晩のご入浴で、体の芯から温まる実感を得ていただけると思います。

 

ロケーションもよく木曽川のせせらぎをひとりじめ。
贅沢な時をお過ごしください。

btn-03

6.「道」そのものが木曽谷の名所

受け継がれた伝統と歴史。「木曽谷」がミシュラン2つ星に選ばれた理由です。

 

かつて、先人たちが行き来し賑わった木曽街道。
その木曽谷の街道浪漫をあなたにも感じていただきたい。
知る人ぞ知る木曽谷スポットを紹介。

 

上松宿・森林浴発祥の地
赤沢自然休養林・伊勢神宮の用材として、保護されてきたため、樹齢300年を超える大樹が多く残っています。林内には森林浴コースが8コースありマイナスイオンたっぷりの中、ハイキングが楽しめます。(森林セラピー基地認定されています。) 宿から車で40分。

 

奈良井宿
奈良井は難所・鳥居峠のふもとにあって、江戸時代には「奈良井千軒」と言われるまでに栄えた宿場。おん宿蔦屋もこの奈良井宿を元にデザインされました。

 

その他のスポットについては「周辺観光」ページでご紹介しております。

btn-04
kisodani
yowamari

7.月明かりの案内人 木曽路夜まわり闊歩 【夏季限定】

中山道福島宿をご案内する「木曽路夜まわり闊歩」。日中の宿場とは全く違った景色を、提灯片手に歩きます。

 

「おん宿蔦屋にご宿泊いただいたからこそ、地元の私たちしか知らない、観光情報をあなた様にお届けしたい。」
「木曽路での思い出をより一層深いものになるようお手伝いしたい。」
という思いで始めたこの企画はお客様にも大人気。

 

「木曽路夜まわり闊歩」は、期間限定で開催いたします。
木曽の夜のゆったりとした時の流れを共に楽しみませんか?

電話番号:0264-22-2010