鳥居峠・奈良井宿 フォトギャラリー
[gallery link="file" columns="4" size="full" ids="23346,23347,23348,23349,23350,23351,23352,23353,23354,23355,23356,23357,23358,23359,23360,23361,23362,23363,23364,23365,23366,23367,23368,23369"]...
[gallery link="file" columns="4" size="full" ids="23346,23347,23348,23349,23350,23351,23352,23353,23354,23355,23356,23357,23358,23359,23360,23361,23362,23363,23364,23365,23366,23367,23368,23369"]...
・・・新緑の中の妻籠~馬籠峠・・・・ [gallery link="file" size="full" ids="23320,23319,23318,23317,23316,23315,23314,23313,23312,23311,23310,23309"]...
普通に歩いても楽しい妻籠宿・馬籠宿のウォーキングだが、今回はいくつか工夫を凝らして、楽しみ倍増のガイド付きツアーを企画した。その工夫とは、南木曽駅から歩いて妻籠宿に入ること、そして妻籠宿の「脇本陣奥谷」と付属の資料館もコースに含めたことだ。地元ガイドと一緒に歩けば、マップを片手に歩いただけでは到底得られない満足感が得られるだろう。 南木曽駅を出て妻籠方面に向かうと、ほどなくしてこんな石畳の坂道に出会う。 1時間ほど山道を歩いて妻籠宿。車で到着するのでは味わえない「中山道を歩いて宿場に着く」感覚が得られる。 脇本陣奥谷。囲炉裏のある居間では、案内人の女性から楽しい説明が聞ける。併設されている資料館もおすすめだ。 生駒屋の前のアオギリの木。東南アジア原産の植物だが、木曽の中でも比較的温かい妻籠では何とか育っているようだ。この場所に植えられている様子は昭和初期の写真にも写っていて、大きさは当時の写真でも今とあまり変わらない。芯止めされているので高さが抑えられ、言ってみれば「大きめの盆栽」になっているのだ。妻籠宿のシンボル。 馬籠峠最大の難所、馬が登れない坂道。坂の中ほどに「牛頭観音像」がある。馬頭観音はどこにでもあるのだが、牛頭は非常に珍しい。急坂なので馬では登れず、牛を数頭繋いで重荷を運んだと言われる。そんな牛でも命を落とすことがあったので、鎮魂の意味で観音様を祀ったのだろう。 女滝(めだき)。本稿の末尾に載せたフォトギャラリーでは男滝(おだき)も見ることができる。 馬籠宿手前の坂道。ここを越えると、馬籠宿の外れにある展望台はすぐそこだ。 桜が散って、新鮮な緑が一斉に芽吹き、それでもまだ暑さは感じない。 最高の気候の中を歩いて中山道の良さを再認識した一日だった。 ...
■□■□■信州スペシャル宿泊割クーポン■□■□■ 4月11日より割引対象者拡大になりました。 長野県、埼玉県、新潟県、富山県、山梨県に加え、群馬県、石川県、福井県にお住まいの方も割引対象者に追加になりました!! (令和4年4月11日予約分から) 5,000円以上1万円未満の宿泊・・・お1人様2,500円引き 10,000円以上の宿泊の場合・・・お1人様5000円引き 5,000円以上であれば、お1人様2000円分の観光クーポンが付きます。 【ご利用条件】 ・ワクチン3回接種済証明または、検査結果が陰性であることが必要となります。 ・予算が達成次第終了 ・期間:4月11日~4月28日宿泊分まで 春の木曽路をお得にお楽しみください! ...
今年の真夏は、雨ですっかり感じられず・・・・ すっかり木曽路は、秋を感じられるようになりました。 今年の風里とうもろこしは、収穫おくれています!!(-_-;) 雨のせいでしょうか・・・もう少しです。 今しばらく、甘ーいトウモロコシが届くのをお待ちくださいませ。 開田高原の紅葉のいい季節に、プライベートテントサウナ付き客室が、 姉妹館「つたや季の宿風里」にオープンいたします!! テントサウナ+天然かけ流しの冷泉で、どんな「ととのい」の時間が待っているのでしょうか? 一泊二日からのご宿泊で、テントサウナをいつでもプライベートで、ご利用頂けます。 開田高原 つたや季の宿風里 創業元禄元年 本店 街道浪漫 おん宿蔦屋...
一階ロビーラウンジにて、 茶釜にお湯を沸かして、お客様のお越しをお待ちしております。 お好きなお茶をお召し上がりくださいませ。...
木曽路も3月の終わりには、桜が咲き始め、今は361号線沿いの花桃と鳥のさえずりが ホッとさせてくれてます。 いつの間にか山々も茶色から薄い黄緑色へと変化しています。 気づけば、駐車場の前の白い蕾だった木が、きれいな真っ白い花を付けていました。 木曽路もいい季節になりました!! 茶釜で沸くお湯をお好みの茶葉へ注ぎ、ゆっくりとお茶をしながらロビーでおくつろぎくださいませ。 そして、 木曽でお泊まりの際は、「長野県民限定 木曽エール宿(4000円割引)」をご利用下さいませ。 【長野県民限定】木曽町エール宿で4,000円引! ≪信州豚しゃぶ御膳≫と≪木曽川沿いの温泉露天風呂≫ 詳しくは、おんたけ観光局0264-25-6000へお問合せください。 ゴールデンウィークも間に合います。 ...
2020年は、春からの3ヵ月の休業、7月からの営業再開・・・ この休業中に急遽立ち上げた「蔦屋本店もう百年物語」をテーマに クラウドファンディングを立ち上げ、多くの皆様の温かいご支援や励ましをいただいた1年でございました。 まだまだ、先行きが見えない状況ではありますが、 蔦屋本店は、お客様が安心してお越しいただき、ご宿泊いただける様進めて参ります。 2021年もどうかより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 ...