Get Social With Us
IMG_4969
「木曽踊り」が始まりました!!

木曽踊りが8月1日より始まりました!! 宿から200メートルほどの「広小路広場」にて、毎日開催。(雨の場合は、中止) 夕食後の8時から始まりますので、下駄をはいてお出かけくださいませ! 正調木曽節の歌声に合わせる木曽踊りをぜひ覚えて帰ってください(*^_^*) 木曽のおすすめ宿  ...

IMG_4706
みこしまくり「木曽の祭り」

7月22・23日木曽の祭り「水無神社の大例祭」が始まりました! 今年は、おん宿蔦屋での出店も登場 特製の「鰻きゅうり巻・う巻き玉子焼き・巻き寿司」を販売しました。 国際交流の日本語研修で来ている「冷ちゃんと双ちゃん」にも浴衣を着てお手伝いしてもらいました。 22日の初日は、花火大会!お客様には屋上で見ていただけるようご用意をしました。 大きな花火が目の前に広がり、山にこだまする迫力にびっくり!! 涼しい中での花火大会、楽しんでいただけました! そして、いよいよ「みこしまくり」の当日! 正午に自宅とお宿の家内安全祈願をしていただき、夜8時ごろから宿前で天下の奇祭のとも言われる、「まくり」が始まります。 約400キロの神輿をヨコ、タテに転がして壊します!! この祭りが終わると、いよいよ木曽も夏本番です!  ...

IMG_4547
木曽川支流 子供釣り場専用「八沢川」

お宿のすぐ裏には、木曽川が流れていますが、徒歩5分ほどのところに木曽川に流れ込む小さな川「八沢川」があります。 その八沢川は、子供釣り場専用となっております。 先日、わが子が何を思い立ったか、お兄ちゃんの古いような釣竿を出してきて釣りに出かけました。 約3時間ほど遊んできたかと思えば、3匹釣ってきました! こんなかわいいの・・・と思いましたが、釣りをやったことがない娘はご満悦でした。 夏休みシーズン、お子様と釣り体験旅行も楽しい思い出の一つになりそうですね。 そして、もっと本格的にやる方は木曽川でも釣れますし、日義や開田高原の穴場のポイントもご紹介いたします!!...

IMG_4321
伊那 あじさい寺「深妙寺」

  お宿から車で40分ほどのあじさい寺「深妙寺」にいってきました。 まだちょっと、早かったですが青色のあじさいは、色付き始めていました。   170種2000株のあじさいが、庭一面に咲き誇っています。ガクアジサイが、まだちょっと早く、色付いてないものもありましたが、6月下旬から7月上旬にかけて、見事な花が咲くと思います。   木曽路から権兵衛トンネルを越えて、駒ヶ根方面へ農道を走っていただくと 深妙寺がありますので、わかりやすい場所です。 深妙寺は、あじさいも有名ですが、石臼を2000個使った石臼庭園も日本一です。 入場無料 お時間ある方は、是非よってみてくださいね。 木曽のおすすめ宿  ...

IMG_4201
木曽の銘菓「ほおば巻き」

梅雨時期の晴れ間に、木曽市場の道の駅から御嶽山もよく見えました。 今まさに木曽路は、ほうば巻きの季節です。 道の駅やお宿近くの和菓子店のあちこちで、売り出されています。 自家製のほうば巻きを作ったり、朴葉寿司を作るお家もあり、 道の駅では、朴葉も売っていました。 木曽の風物詩「ほうば巻き」 これを食べると、木曽の初夏を感じるのです! この季節にしかない、木曽銘菓をぜひ召し上がってみてください。 ご宿泊のお客様には、和菓子店の割引券もご用意しております(*^_^*)  ...

IMG_4174
山野草料理講習会

山野草の料理講習会に参加してきました。 ドクダミやヨモギ、行者ニンニクなど・・・ 普段からよく見かける葉っぱが料理に変身しました。 アジアン系の家庭料理が中心でした。   「ドクダミ??」お茶に使うイメージがありましたが、 米粉麺のフォーの料理に使いました!やはり、苦みはありましたが、意外に料理としての素材に変身することにビックリ!! 山菜ピザやヨモギのオムレツ・・・ 今回も意外な発見があった料理講習会になりました(*^_^*)...

unkai02.jpg 200x200
御岳ロープウェイ5月27日より運行

木曽路も初夏を感じさせるような日が続いております。 いよいよ、御岳ロープウェイが今月27日より2016年の運行が、始まります!! ぜひ、標高2150mの壮大な雲海もお楽しみください。 そして、開田高原の散策や町内観光もおすすめです。 木曽町の散策でも、木曽川の輝きと花や山々の美しい緑に感動していただけると思います! のんびり、ゆったり木曽へお出かけください。 http://www.kiso-tutaya.com    ...